2025年8月27日(水)、インサイト発見のための独自メソッドと、インサイトを活用した商品開発や、顧客体験設計のノウハウを具体的にご紹介するウェビナーを開催します。
従来の調査との違いや、インサイトの活用方法まで、ブランド&ビジネス開発チーム執行役員の白鳥より解説させていただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
■こんな方へおすすめ
・長年実施している定性調査から、発見や示唆がなくなってきた。
・マーケティングや商品開発分野で、生活者理解のために、N=1やインサイトの重要性が高くなっているのはわかるが、今やっている調査との違いがわからない。
・グループインタビューやデプスインタビューなどの定性調査への不満は、モデレーターによって質が異なり、バラツキが大きい。
・インタビューの手法を書籍等を通じて学んだが、インタビューの中から、何を示唆や発見とすればいいのかがわからない。
・インサイトの良し悪しの判断や、合意形成に難しさを感じている。
・インサイト発見後、施策へどう繋げていくと効果的なのかわからない。

【開催概要】
開催日時:2025年8月27日(水)12:00〜12:45
開催場所:Zoom(オンライン)
※お申込みいただいた方に、Zoom(no-reply@zoom.us)より視聴URLが送信されます。受信トレイの他、迷惑メールフォルダ等もご確認ください。
参加費:無料
参加特典:セミナー後アンケートにご回答いただいた方には、セミナー投影資料(一部抜粋)をお送りします。
【登壇者プロフィール】
白鳥 秋子(しらとり あきこ)/ ブランド&ビジネス開発 執行役員
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。広告制作会社を経て、2014年 NEW STANDARD株式会社(元TABI LABO)に創業メンバーとして参画。デザイン思考を用いてブランド開発に伴走し、ブランド戦略〜実装までトータルに手掛ける。戦略をプロダクトや一貫したCXに落とし込めるエグゼキューションが強み。東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室に所属し、感性設計学を活用した、意味のイノベーション・意味的価値に関する応用実践研究にも従事する。
