NEW STANDARDの価値観を発信する
コーポレートマガジン「ニュースタ!」
ニュースタ!ってなに?
>> 詳しく知る
新規事業「Tune」開発における「デザイン・シンキング」のプロセスと、スタートアップに「デザイン」が求められる理由
2021年はイミ消費が多様化し、「ブランドパーパス」と「CXコンセプト」が更に必要とされる
社内の隠れたヒーローに光を当てる 「社内勉強会」が組織にもたらした価値
音楽イベント、ファッション、ゼロ・ウェイスト… 2020年代の新しい基準で捉え直す vol.4
最先端テクノロジーの活用により、急激に進化する「スポーツ産業」【GCR連載:スポーツ編】
ビール、オフィス、無地Tシャツ… 2020年代の新しい基準で捉え直す vol.3
メディア運営で培ったユーザーの興味や 社会のトレンドをいかにして定量化するか? NEW STANDARDが新たに開発した「インサイトツール」
「働く場所」から「人が交わる場所」へ。 デザインシンキングを活用した、 オフィス&カルチャー再編プロジェクトの全貌 vol.1
生産性と創造性を高める オンライン会議術「4つのTips」
大分から一念発起して上京。 専属フォトグラファー・山崎が 体当たりで積み重ねてきた成功体験
リアルの場を凌ぐほどのグルーヴ感! ウィズコロナ時代の新しい納会のかたち 「OMO型納会」とは?
記事と動画は相互補完の関係にある──NEW STANDARDが強みとする特集広告
バーチャルコミュニティから生まれる「消費4.0」【GCR連載:バーチャルワールド編】
「カフェ」としてのBPMの歴史とこれから 「OMO」と「BPM出身のブランド化」をキーワードに、さらなる成長を目指す BPM店長日記 vol.8
スタートアップのように カフェを経営する、BPMの組織論 BPM店長日記 vol.7
「OMO先進国」である中国を真似するだけでは、意味がない。【GCR連載:OMO編】
男女格差をなくすための「女性専用」投資アプリが登場。 ミレニアルズのお金に対する価値観の変化【GCR連載:MONEY編】
アフターコロナは、 OMO型ライフスタイルを送る時代へ。 BPM店長日記 vol.6
いまU25世代は「学びの機会」を求めている── これからのブランドが若年層と共創するべき価値とは?
「イベントスペースの売上として月300万円が吹き飛んだ」 BPMは今回のコロナ禍をいかにして乗り越えたか? BPM店長日記 vol.5
気鋭の中国コスメブランドに学ぶ、 顧客とのコミュニケーション設計の技法 【GCR連載:D2C/DNVB編】
「BPM」を2ヶ月で 黒字化するために行なった たったひとつの施策 BPM店長日記 vol.4
ヘルスケア産業における 「パーソナライズ」の先進事例 【GCR連載:ヘルスケア編】
結婚式、メイク、購買活動…… 2020年代の新しい基準で捉え直す vol.2
「顧客体験設計」を、中国に学ぶ──【GCR連載:CX編】
「記事広告って、どんな効果があるんですか?」 『TABI LABO』が6年間の制作で考えてきたこと
コンセプトを体現する 新たな顧客体験への挑戦 BPM店長日記 vol.3
昆虫食、ホテル、オフィス、サウナ... 2020年代の新しい基準で捉え直すとどうなるか?
グローバル・スタンダードと日本社会の乖離。 私たちが「GLOBAL CREATIVE REPORT」をリリースした理由
たった6ヶ月で オフィス移転&BPMオープンのために行なったこと BPM店長日記 連載vol.2
「ポップアップエコノミー」の時代がやってくる。 BPMで開催された”POP-UP NOW”の裏側
人事担当のはずが、 なぜかBPMの店長になってました。 BPM店長日記 連載vol.1
中国出身、ロンドン留学、 東京在住のリサーチャーに聞いた20の質問
80人で同じ釜の飯を食う。 「自炊ランチ文化」が 組織にもたらす3つのメリット
90分で80人前のご飯を作る! NEW STANDARD社の 「自炊ランチ」に1日密着
カナダで古着屋を経営し、NEW STANDARD社へ。 「BPM」店長に聞いた17の質問
2020年は、「OMO」と「CX」の時代へ
「SDGs」は、バズワードやCSRの延長線ではない。時代のアイデンティティだ
「明日の自分に期待するのを辞めました」 ライフスタイルプロデューサー 村上萌
「アフターインターネットの時代に最も重要なのは、CXだ」 米国発D2Cブランド視察レポート
アメリカ留学から、 編集部インターンとしてNEW STANDARD社へ。 若手編集者に聞いた15の質問
「感覚的に判断させない」 NEW STANDARD社、ビジュアルアイデンティティ刷新のプロセス公開
企業で働くクリエイターをどう評価する? VALUESと評価制度が連動する組織デザイン
コーヒーショップ経営を辞め NEW STANDARD社へ。 プランナーに聞いた15の質問
立場や役職に関係なく “同じ景色”を見るための 企業アイデンティティのつくりかた
メディア企業からムーブメントカンパニーへ。CI策定の全貌公開!vol.1
レコメンデーションは、人間の可能性を拡げているのか?
LAのフィルムスクールから NEW STANDARD社へ。 ビデオディレクターに聞いた14の質問
「TABI LABO」に 収まりきらなくなった。 今、リブランディングする理由。
スタートアップで最も大切なのは「グルーヴ」だ
「会食」は、 五感を刺激する プレゼンテーション
毎週火曜日配信! 世界中のミレニアルズから今生まれている新しい価値観をお届けします。 詳しくはコチラ>