お知らせ|第27回 日本感性工学会 年次大会のナイトセッションに、当社代表久志尚太郎が登壇
2025/09/16

NEW STANDARD株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:久志尚太郎、以下NEW STANDARD社)は、下記セッション「予告編 新しい学会のリーダーズになるために!—エンタメ工学の可能性を、みんなで考える」に、代表取締役の久志尚太郎が登壇することをご報告します。 なお本セッションには、日本感性工学会 副会長であり東京大学 教授の柳澤秀吉氏(当社顧問)も登壇いたします。


■第27回日本感性工学会大会
・会期:2025年9月17日(水)~9月19日(金)
・会場:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4丁目1-1)
https://www.jske.org/conference/jske27/

■セッション詳細
「予告編 新しい学会のリーダーズになるために!—エンタメ工学の可能性を、みんなで考える」

・日時:2025年9月17日(水)18:15〜
・会場:S(小ホール)
・備考:登壇者公募なし

■趣旨
急成長を遂げる日本のエンターテイメント産業と感性工学の融合を探り、「エンタメ工学」という新たな学術領域の可能性を考究します。従来の学会の枠を超え、エンターテイメント性を取り入れた議論と体験を通じて、新しい学会の姿を参加者と共に模索します。登壇者らの経験・知見をもとに、感性研究に基づく産学連携と学会運営の新たな可能性についてディスカッションを行います。

登壇者:
久志 尚太郎(NEW STANDARD株式会社 代表取締役/東京大学大学院 工学系研究科 学術専門職員)
杉上 雄紀(ソニー東大藝大社会連携講座 Chief Producer)
柳澤 秀吉(東京大学 教授/日本感性工学会 副会長)

ファシリテーター・進行:
谷山 建作(東京大学大学院 工学系研究科 特任研究員)

ディスカッション予定内容(例):
・なぜ「新しい学会のリーダーズ」なのか?(学会の意味のイノベーション)
・エンタメと学会の融合可能性(時価総額・事例紹介)
・エンタメ工学の研究テーマ(再現性・バリューチェーン・ゲーミフィケーション)
・新しい学会の開き方(TED型の共有やバーチャル学会の可能性)
・パネルディスカッション



<本件に関するメールでのお問い合わせ先>
NEW STANDARD株式会社 広報
info@new-standard.co.jp

お問い合わせはコチラ