開催終了|その「共感」は、本物か? ——— データでは見えない“良質なインサイト”を発見し、心を動かすCXを設計する技術
2025/10/16

「顧客理解が重要だ」—— もはや言うまでもない経営課題です。しかし、多くの企業が豊富な顧客データを持ちながらも、その本質的な理解には至っていません。

豊富なデータを持ちながらも、次の一手に確信が持てない。ペルソナは形骸化し、施策は競合の模倣に留まり、熱狂的なファンが生まれない。こうした課題の根本には、顧客の「表面的なニーズ」と「無意識の本音(インサイト)」の混同があります 。

データは顧客が「何をしたか」を教えてくれますが、その行動の裏にある「なぜ」までは教えてくれません 。

本ウェビナーでは、この壁を越える「良質なインサイト(=潜在的な欲求 × 人を動かす動機)」 の発見手法と、それを生活者の心を動かす顧客体験(CX)へ昇華させる実践的なプロセスを、最新事例を交えて解説します。


【開催概要】

開催日時:2025年10月30日(木) 12:00〜13:00
参加費:無料
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
登壇者:西垣美和(NEW STANDARD)、古賀力丸(NEW STANDARD)
参加特典:セミナー後アンケートにご回答いただいた方には、セミナー投影資料(一部抜粋)をお送りします。
ご注意: 本セミナーは法人様対象です。 競合他社様、個人事業主の方のご参加はご遠慮いただいております。

■こんな方へおすすめ

本ウェビナーは、役職や部署名を問わず、以下のような課題意識をお持ちのすべての方を対象としています。

・顧客データやアンケート結果を眺めても、次の一手となる「確信」が持てない方
・「ユーザー中心設計」や「N1理解」の重要性は理解しつつも、具体的な実践方法に悩んでいる方
・自社のCX施策が、他社の模倣や単なる機能改善に留まっていると感じる方
・発見したインサイトを、どのようにして人を動かす体験(CX)にまで昇華させるか、その「繋ぎ方」を知りたい方
・機能的価値だけでなく、顧客との情緒的な繋がりを構築し、ブランドの熱狂的なファンを育てたい方
・新規事業や新商品開発において、市場にまだない独自性のあるアイデアを発想したい方

■本ウェビナーで得られること

ご参加いただくことで、明日からの業務に活かせる以下の知見やスキルをお持ち帰りいただけます。
・インサイトの重要性と発見方法の要点を知り、「インサイト活用」の第一歩を理解することができます。
・NEW STANDARDの制作事例を通じて、インサイトを具体的なCX施策やコミュニケーションに転換するための実践的なパターンを学べます。
・顧客の心を掴んで離さない、情緒的な価値を生み出すCX設計の第一歩を踏み出せます。

◾️アジェンダ

当日は、インサイトの「発見」からCXへの「実践」まで、一気通貫で学べる2部構成のプログラムをご用意しています。

第1部 発見編:データでは見えない”本音”を捉える、インサイト発見の技術
・なぜ今、”良質なインサイト”が重視されているのか?
・N1の欲求を深掘りするNEW STANDARD流「インサイト発見メソッド」の要点
第2部 実践編:インサイトを”心を動かす体験”に昇華させる、CX設計の事例
・インサイトからCXへ:アイデアを飛躍させる思考プロセス
・【NS事例】インサイト起点で成功したコミュニケーション施策事例の紹介


【登壇者プロフィール】

西垣 美和(にしがき みわ)
NEW STANDARD株式会社/デザインリサーチャー
プロモーションプランニングから制作ディレクションまで幅広く従事し、コミュニティマーケティングやKOLマーケティングの黎明期より、様々な事例を担当。MZ世代理解に裏打ちされた社会文脈に対する知見とかけ合わせ、次世代の新しいブランド&ビジネス開発を支援する。

古賀 力丸(こが りきまる)
NEW STANDARD株式会社/Creative Director / CX Designer
クリエイティブディレクター / CXプランナーとして、広告施策における課題特定、コンセプト立案、企画立案~制作など案件に応じて担当。動画企画、グラフィック、音声広告など幅広くクリエ イティブ制作に携わり、デジタル領域を中心に、表現と戦略を横断したアウトプットに従事。