MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
🥃 『BuzzBallz』と『Magnum』ヒットが示唆する、Z世代にウケるアルコール
2025.06.02 TABI LABO – 「Financial Times」によると、アメリカ発カクテルブランド「BuzzBallz」がZ世代の注目を集めている。特徴はカラフルでころっとした見た目のプラスチック容器と豊富なフレーバー、パーティ前に気分を上げるのに最適な高いアルコール度数(10%以上)。特定の店舗でしか手に入らない限定版が宝探しのように楽しめる要素を生み、SNSや口コミでの評価が高まったという。同様にアルコール度数16.5%の「Magnum Tonic Wine」も注目を集めている。[記事を読む]

・消費者の健康志向の高まり
大胆なフレーバーや新しい体験を提供する手軽なRTDの需要
・ユニークなパッケージデザインと多様なフレーバー
社交イベントにぴったりの、手頃な価格×高いアルコール度数
・ソーシャルメディアを活用した口コミの拡散
TikTokでは#buzzballsの投稿が17.8K*に *2025年8月時点



ソバーなZ世代を魅了する、
アルコール度数高めの“プレ”パーティードリンク

・どうしたら、アルコールを避ける傾向があるZ世代の人々が、友人同士の気軽なパーティーや社交的の機会をより楽しめる、ユニークで魅力的な飲料をデザインできるだろうか?
・どうしたら、トレンドに敏感で一般的な飲酒体験を超えた新しい体験を求める若者たちが、独特なフレーバーやパッケージデザインを通じて新しい飲み物を試すことができる体験をデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ 昨年、日本にも上陸した「BuzzBallz」。2009年にテキサスで高校教師をしていた女性がプールサイドでテストの採点していた時(!)に、手軽なプラスチック容器入りカクテルを思い付き創業したそうです(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ 丸くカラフルなかわいい見た目とは裏腹に、手軽にコスパよく気分を盛り上げられるZ世代のアクセサリー的存在として話題になっているようです。デザートのようなフレーバーで、楽しい夜をさらに特別なものにしてくれそうです🎉(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。

