水分補給の習慣化をアプリでサポートする“ウォーター マネジメント”サーバー | MZ世代の価値観トレンドレポート【2025年2月号】

2025/02/06
ニュースタ!編集部

MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————


🚰 ついにアサヒ飲料がサブスク型ウォーターサーバー「WATER BASE」を始動

2024.12.19 TABI LABO – アサヒ飲料株式会社が、専用アプリと連携した国内初のアプリ連動型ウォーターマネジメントサーバー『WATER BASE』の実証実験を開始。このサーバーは、専用アプリやQRコード付きの専用ボトルを使用することでドアロックを解除できる会員登録制。給水量の可視化や水分摂取を促進する情報も提供。実証実験は働くZ世代が多く利用するレンタルオフィス「エキスパートオフィス大宮」で行われ、2026年からの本格展開を目指している。[記事を読む

・「水分補給」への関心、マイボトル保有率の増加外出先で給水スポットの少なさや不安も

・専用アプリで給水量を可視化できる会員登録制「ウォーターマネジメントサーバー」サービスの開発

・濃縮飲料と合わせる機能の付加やアプリの機能充実など、パーソナライズな体験価値を提供も

水分補給の習慣化をアプリでサポートする“ウォーターマネジメント”サーバー

・どうしたら、環境問題に関心を持つ健康意識の高い消費者が、外出先でもストレスなくサステナブルに水分補給できるサブスクリプションモデルをデザインできるだろうか?

・どうしたら、健康や環境に気を使うZ世代が、日々の水分摂取量を可視化しながら日常生活の健康管理に役立つアプリをデザインできるだろうか?

💁🏻‍♂️ アプリ連動のウォーターサーバーで「水のサブスク」という非常に興味深い施策です。濃縮飲料と水を合わせる機能も検討しているそうで、これって未来の自動販売機ではないですか!?睡眠同様、水分補給もマネジメントの時代ですね(ミレニアル世代/30代/男性)

💁🏻‍♀️ TikTokでも#Watertokはトレンドからもはや定番へ。「サユナー」も増加しているそうですが、私もスタンレーの大きなタンブラーで毎日2リットルの水分補給を心がけています。アプリにゲーム要素があると、さらに積極的に水分補給を行えそうです(Z世代/20代/女性)

—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。



ニュースレター

毎週配信!新しい価値(イミ)創造のためのTipsや
最新のTHINK TANKレポートをお届けします。 詳しくはコチラ >

このシリーズをもっと読む

NEW STANDARDロゴ

私たちは
ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、
新しい価値(イミ)創造を
“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、
ブランドDXカンパニーです。