子犬を撫でるよりトイレ掃除の方が心地よい? 「掃除」の意味のイノベーション | MZ世代の価値観トレンドレポート【2025年8月号】

2025/08/12
ニュースタ!編集部

MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————


🧽 トイレ掃除した後、「ペット飼ってるのと同じくらいの幸福感」を得られるらしい

2025.03.24 TABI LABO – ホームケア用品を展開するCloroxが、ブランドプラットフォーム「Clean Feels Good」を立ち上げ、掃除をすることと、子犬を撫でる、ネイルケア、ゲーム、コーヒー、音楽など日常の暮らしに小さな満足感をもたらす行為の心地よさや楽しさを脳波測定技術を用いて比較した。調査によると、参加者の37%はトイレ掃除が子犬をなでることよりも良い感情をもたらしたという。さらに、キッチンカウンターを拭くことはマッサージを受けるよりも6%良い気分を生む結果になったという。 [記事を読む

・個々の幸福感や日常生活の小さな満足感を求める価値観の変化

・掃除と、子犬を撫でるなどの日常の心地よさを
 脳波測定技術で比較するユニークなプロモーション

・面倒でネガティブなイメージを払拭
 掃除を心地よい体験として捉え直し、感情的な結びつきを強化

KATEとユニバが異色コラボ、ありのままの自分に出会う
“感情解放”体験アトラクション

・どうしたら、家事を面倒に感じる人々が、掃除を行うモチベーションを高める体験をデザインできるだろうか?

・どうしたら、ストレスや不安を抱える現代人が、掃除という日常的な行為を通じて心の安らぎや満足感を得ることができる製品をデザインできるだろうか?

💁🏻‍♂️ プロモーション動画「 Good vs Good Experiment Explained」では、脳波測定の結果を見せられた参加者が皆、驚いた様子を見せています。面倒だと思っていた掃除が、日常の中で癒しの行為になるという視点に新しさを感じました(ミレニアル世代/30代/男性)

💁🏻‍♀️ TikTokで、Sunday Resetや整理整頓のASMRコンテンツが人気を集めており、私もこれらの動画を見るのが好きで(癒しです)つい見入ってしまいます。掃除をルーティン化してひとつ一つのタスクを達成できると自己肯定感が上がります(Z世代/20代/女性)

—————

Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。



ニュースレター

毎週配信!新しい価値(イミ)創造のためのTipsや
最新のTHINK TANKレポートをお届けします。 詳しくはコチラ >

このシリーズをもっと読む

NEW STANDARDロゴ

私たちは
ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、
新しい価値(イミ)創造を
“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、
ブランドDXカンパニーです。