MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
🍵 「伊右衛門」をもっと旨くする……ヲタ芸がある!
2024.10.03 TABI LABO – 発売20周年を迎え、本体史上最高レベルの濃さにリニューアルされたサントリー緑茶「伊右衛門」が新WEB動画『伊右衛門 ヲ茶芸』を公開。抹茶成分が凝集・沈澱するためペットボトルを左右に振ってから飲むことが推奨されていたが、独自調査によると飲用経験者の約6割に知られていないことが判明。動画では ヲタ芸パフォーマンスグループ「ゼロから打ち師始めます。」とコラボし、「伊右衛門」を振ることで旨さが増すことを伝えるヲタ芸「ヲ茶芸」を披露している。 [記事を読む]

・モノ消費からコト消費へブランドの情緒的価値、体験価値を重視するMZ世代
・約6割が知らなかった「振るとさらに旨い」をヲタ芸で訴求おいしさを向上させるユニークな飲料体験を創出
・YouTube登録者数470万人超※のヲタ芸パフォーマンスグループ「ゼロから打ち師はじめます。」とコラボを実現※2024年9月時点


約6割が知らなかった“振るとさらに旨い”をヲタ芸で訴求

・どうしたら、お茶の風味や旨みを最大限に味わいたいと思っている人々が、ペットボトルを振ることでさらにおいしく味わえる体験をデザインできるだろうか?
・どうしたら、お茶を飲む習慣が少ない若者が、お茶の新しい飲み方を試すことができる魅力的なプロモーションをデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ 「振るとさらに旨い」という機能的価値の再訴求でありながら、新たな飲料体験も創出するスゴい施策。キレッキレの「ヲ茶芸」パフォーマンスは圧巻!三味線のビートに合わせたヲタ芸は、まるで日本の伝統芸能かのようです(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ 実は私も飲む前に振ることを知りませんでした💦「伊右衛門」を手にしたら思わず真似したくなるし、推し活を通じてヲタ芸に親しむZ世代や、大人気の「ゼロ打ち」さんのファンにもリーチできるコラボです(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。
