MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
🍵 喉を潤すだけじゃない、ワイングラスで嗜む日本茶「IKUMI」誕生
2024.12.19 TABI LABO – 株式会社カネス製茶は、ボトリングティーブランド「IBUKI bottled tea」の新商品として「IKUMI」をリリース。ボトリングティーとは、特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出しボトルに詰めたリキッドタイプの高級茶なのだという。「日本茶は喉を潤すもの」から脱却し、嗜好品としてのポジションを取り戻すため、ワイングラスで香りや味わいを五感で楽しむ体験を提供し、ノンアルコールの日本茶として日常の特別感を提供することを目指す。[記事を読む]

・健康志向の高まり、ノンアルコール飲料の需要増
・フィルタード・コールドブリュー製法を採用加熱殺菌をせず素材の嗜好性を最大化
・大きめのワイングラスでワインのように日本茶の奥行きを楽しむ五感を満たす体験を提案


ワイングラスでアロマを愉しむ、 “ノンアルコール”なボトリング日本茶

・どうしたら、健康志向の高い人々が、ノンアルコール飲料を選ぶ際に日本茶の魅力を再発見し、楽しむことができる提案をデザインできるだろうか?
・どうしたら、忙しい現代人が、ストレスの多い日常のなかで手軽に日本茶を楽しむことができる贅沢な体験をデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ 一見、ワインのようなおしゃれなボトル入りの日本茶。茶畑に囲まれて育ち、日本茶のクラフト性を後世に残すことを命題にしているという僕ら世代のブランドオーナーのストーリーに共感を覚えました。応援購入したいです(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ ソバーキュリアスなZ世代が増えた背景には健康志向の高まりがあり、そのどちらにもアプローチできるリッチな“ノンアルコール”日本茶。ワイングラスで愉しむことを提案しており、体験として映えるはず(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。
