MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
🫦 Z世代は「バースイヤーメイク」に夢中!過ぎ去ったエモさが彼らを虜にする
2025.01.02 TABI LABO – ライフスタイルメディア「StyleCaster」によると、 Z世代は生まれた年の象徴的なメイクを再現するトレンドに夢中になっているようだ。TikTokでは90年代や2000年代のメイクスタイルが再評価され、特にノスタルジーを感じるビューティアイコンとしてクリスティーナ・アギレラやドリュー・バリモアが挙げられる。 90年代のグランジやY2Kスタイルが人気を集めており、新たなメイクのインスピレーションが生まれているという。 [記事を読む]

・Y2Kをはじめとするノスタルジートレンドに注目するZ世代
・TikTokで生まれた年のメイクの再現チャレンジが人気に
・メイクを通じて“未知の過去” を体験し、アイデンティティや社会との繋がりを模索


懐かしさと新鮮さを同時に体験、
生まれた年に流行ったメイクを再現するトレンド

・どうしたら、90年代や2000年代のメイクに興味を持つZ世代が、過去のトレンドを取り入れた新しいスタイルを楽しむことができるメイクアップ製品をデザインできるだろうか?
・どうしたら、目まぐるしいビューティトレンドに疲れや不安を感じるZ世代が、楽しみながらアイデンティティを確立できるメイクアップ体験をデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ 過去のメイクトレンドを流行遅れで古臭いものと捉えず、ただの模倣でもない個人のアイデンティティの表現手段としている点が面白い。パンデミックを経験したことで、失われた過去への認知が強まっているように感じます(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ メイクだけでなく、ファッションやヘアスタイルの変遷を紹介する動画もよく見かけますよね。TikTok投稿をきっかけに再ブレイクしたクリニークの「オールモストリップスティック ブラックハニー」のような商品がさらに生まれるかも(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。
