MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
📕 物語を味わう、記憶をひもとく。新感覚クラフトビール&コーラ体験
2025.04.13 TABI LABO – 現実と仮想の狭間を曖昧にする物語を生み出すクリエイター集団「第四境界」は、「READY TO STORY」シリーズを発表。家族愛をテーマにしたクラフトビール「Family ties」と、青春をテーマにしたクラフトコーラ「One Last Free Throw」を展開し、登場キャラクターのメッセージやメールボックスにアクセスできるインタラクティブな要素を含み、飲み物と物語を融合させた新しい体験を提供する。販売価格は1本1,280円(税込)。[記事を読む]

・消費者の嗜好や価値観の多様化
エンターテインメント性や体験価値が重視される傾向
・日常にフィクションが侵蝕するような飲み物と物語を融合した新しい体験を提供
・体験型リアルイベント「東京侵蝕2025」で先行販売
イベント終了後はオンラインショップで販売予定



フィクションが日常を侵蝕する、物語体験が始まる飲料シリーズ

・どうしたら、謎解きやARGに興味を持つ人々が、自分の日常の中にフィクションが侵蝕するようなワクワクする飲酒体験をデザインできるだろうか?
・どうしたら、普段はお酒を飲まない若者たちが、謎解きやゲームを通じて自分の経験を他者と共有しやすくなるお酒をデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ 謎解きや考察を楽しめる「物語」を販売する話題のクリエイター集団「第四境界」が飲料業界に進出。日常に仮想を交差させる体験型の代替現実ゲーム(ARG)、盛り上がりそうです(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ 謎解き好きの私としては見逃せない事例。クラフトビール「Family ties」では、面会の約束をすっぽかした父親のメッセンジャーを調査して父親に起きた出来事とトラブル回避法を探るそう。現実と仮想を行き来する物語に心地よく酔えそうです(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。
