お菓子の力で地域活性化、ニュータウンの幸せな思い出が詰まった“団地味”ラムネ | MZ世代の価値観トレンドレポート【2025年7月号】

2025/07/08
ニュースタ!編集部

MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————


🍬 あの味で街と再会。「団地×ラムネ」ノスタルジーを超えた未来とは?

2025.01.25 TABI LABO – 春日井製菓とUR都市機構が共同で「団地味ラムネプロジェクト」を始動し、愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの住民と新たな地域活性化を目指す。このプロジェクトでは、高蔵寺ニュータウンに関わりを持つ人の幸せな思い出を綴った21文字を専用サイトで募集し、選ばれた300点をパッケージに印刷するという。また、2025年内にワークショップを9回開催予定で、地域のコミュニティ形成を促進する狙いがあるようだ。 [記事を読む

・高齢化社会の進展と地域コミュニティの希薄化多世代交流の必要性が認識され、地域活性化の視点が重視される

・団地オリジナルラムネの開発を通じて、
 地域の魅力を再発見し、参加者による共創の場を提供

・お菓子を通じた新たなコミュニティ形成のアプローチ

お菓子の力で地域活性化、
ニュータウンの幸せな思い出が詰まった“団地味”ラムネ

・どうしたら若年層やファミリー層が、高齢化や住民の孤立などの地域の課題を解決する場合において、他世代が互いに支え合いながら協力することができるコミュニティ活動をデザインできるだろうか?

・どうしたら、地域住民が、地域の魅力を再発見する場合において、自らの意見や思い出を共有することができる体験をデザインできるだろうか?

💁🏻‍♂️ コミュニケーションツールとしてお菓子を活用した、地域コミュニティの活性化プロジェクト。世代を超えた交流ができるラムネプロジェクトは、ミレニアル世代にとっても共感できる内容だと思います(ミレニアル世代/30代/男性)

💁🏻‍♀️ 人とのつながりやコミュニティを求めているZ世代。ラムネという身近なお菓子を活用することで地域の人とのコミュニケーションに身構えることなく、自然と関われそうです。ラムネのパッケージにはほっこりエピソードが書かれていて、ノスタルジーも感じます(Z世代/20代/女性)

—————

Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。



ニュースレター

毎週配信!新しい価値(イミ)創造のためのTipsや
最新のTHINK TANKレポートをお届けします。 詳しくはコチラ >

このシリーズをもっと読む

NEW STANDARDロゴ

私たちは
ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、
新しい価値(イミ)創造を
“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、
ブランドDXカンパニーです。