MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
💎 グミで自己分析?「MyBTIシリーズ」新発売
2025.01.31 TABI LABO – クリートは、2025年1月21日から新商品「MyBTIグミ グレープ味」「MyBTIラムネ マスカット味」「MyBTIグミ ソーダ味」「MyBTIラムネ レモネード味」を発売。若い世代を中心に人気が高まっている16タイプ性格診断をテーマにした製品で、例えば「MyBTIグミ グレープ味」には「E」と「I」、「MyBTIラムネ マスカット味」には「N」と「S」のアルファベットが書かれており、4種類すべて購入すれば16タイプの性格をアルファベットで表現できる。[記事を読む]

・SNSの普及による、自己表現の重要性の高まり
若年層で性格診断結果の共有がコミュニケーションとして浸透
・自己分析や相性理解を楽しむ要素を組み込むことで、
お菓子を通じた新たな体験を提供
・アルファベットを組み合わせて16タイプを表現する
要素を取り入れたパッケージデザイン



組み合わせて16種類の性格を表現。MBTI診断をテーマにしたグミ&ラムネ

・どうしたら、性格診断に興味を持つ若者たちが、楽しみながら自己表現や相互理解を深めることができるお菓子をデザインできるだろうか?
・どうしたら、周りの人々とお菓子を通じてコミュニケーションを深めたいと考える人々が、友人や家族と一緒に楽しむことができるゲーム感覚のお菓子をデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ Z世代に良くも悪くも浸透しているMBTI診断がテーマのお菓子の発売は予想できていたのですが、4種類を組み合わせるアイデアはいいですね。ちょっとしたプレゼントにも良さそうです。組み合わせ次第で味が異なると良いかもしれません(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ MBTIなどの診断系は、「私はこういう人です」と簡単に他者に伝えられる方法として人気ですよね。グミの種類で自分の性格を表現できるツールとしてのお菓子は、Z世代への共感性が高く、手軽な自己表現欲求を見事に捉えていますね(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。

