MZ世代のアーリーアダプター層を読者に持つウェブメディア「TABI LABO」に蓄積された先進事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、新価値創出のヒントをご提供する業界別事例分析レポート「Generation MZ TRENDS REPORT」から抜粋してお届けします。

—————
🥔 ポテチで自己表現!「カルビー」インフルエンサーと仕掛ける新戦略
2025.04.04 TABI LABO – カルビーはインフルエンサー11名と共同開発したポテトチップス「内向型トリュフ塩味」と「外向型唐揚げマヨ味」を2025年3月25日に発売。商品の開発は、内向型と外向型の性格診断を基にそれぞれの行動パターンに合った味を提案しており、パッケージデザインも対照的に仕上げられているという。プロモーションには、インフルエンサーによる動画配信やライブ配信が予定されているようだ。 [記事を読む]

・コンビニでポテトチップスを購入する若年層が少ないことを受け
若年層の新たな価値観のニーズを捉えることを重視
・インフルエンサーとのワークショップを通じた共同開発
性格診断を活用した商品コンセプトとフレーバーを提案
・インフルエンサー活用によるプロモーション戦略
SNSを駆使した動画配信やライブ配信での商品の紹介



インフルエンサーと共同開発、
内向型も外交型も食べるだけで自己表現できるポテチ

・どうしたら、普段、コンビニでポテトチップを購入しない若年層の人々が、ポテトチップスを通じて自己表現を行い、周囲とのつながりを感じることができる商品をデザインできるだろうか?
・どうしたら、外向的な性格を持つ人が、友人と集まる場合において、楽しいコミュニケーションを促進するお菓子をデザインできるだろうか?

💁🏻♂️ 以前、大学生インターンとの議論で大いに盛り上がった、Z世代の7割が「自称陰キャ」という調査データ。この商品を通じて確実にコミュニケーションが盛り上がることが想像できました。僕のMBTIはISFPなので内向型・トリュフ塩味ですね(ミレニアル世代/30代/男性)
💁🏻♀️ MBTIの診断結果で、周囲の人に一番興味を持たれるのが「外向型」か「内向型」です。それぞれの行動パターンに合った味やパッケージデザインを採用しているのはとてもユニーク。その他の診断結果は、どんな味になるのかがとても気になります😂(Z世代/20代/女性)
—————


Generation MZ TRENDS REPORTとは?
製品やサービスの意味を革新することで、ユーザーに新しい価値や感情を提供する方法論・手法の「意味のイノベーション」。NEW STANDARDと感性研究の第一人者である東京大学大学院工学系研究科柳澤秀吉研究室のデザイン・イノベーション研究では、「記号」に「新しい文脈」を付与することで、革新的な新しい価値(イミ)を創造できることが明らかになっています。
ニュースレター購読者限定で、「TABI LABO」に蓄積された様々な事例を「記号」×「新しい文脈」で捉え直し、月替わりで酒類/飲料/食品/化粧品・トイレタリーの各業界に特化したレポートをお届けしています。新価値創出のヒント、 最新トレンドのキャッチアップとしてご活用ください。

