NEW STANDARD THINK TANKでは、Z世代リサーチャーが世界中のミレニアルズやZ世代から生まれる新しい価値観やトレンドを日々収集・分析し、定期レポートとして発信しています!
「若年層のトレンドや消費行動への理解が不十分」と感じる方や、「創造的な手法で若年層市場、特にZ世代にアプローチしたい」という方に向けて、NEW STANDARD THINK TANKの定例ミーティングの様子を大公開。話題の事象についてZ世代のインサイトを堀り下げながら、新しい意味(価値)を共に考えるブレスト会議の様子をぜひ、のぞき見していってください。
▶️ 【Z世代リアルボイス会議】過去の一覧はこちら
一周回って、いま「現金」がリアル
なるみ・X世代:最近、Z世代リサーチャーとして気になる事象はありました?
ももか・Z世代:Z世代における「現金」の新しい価値(イミ)が気になってます。今、アメリカの若者の間で現金での買い物が急増しているらしいです!調査によると、Z世代の69%が前年よりも頻繁に現金を使用し、23%が半数以上の買い物で現金を使っているそう。
参照:キャッシュレス先進国アメリカで、「現金」が若者のトレンドに…大人たちからは「電子マネーを使え」の声(ニューズウィーク日本版)
のん・Z世代:私もこの記事読みました。確かに共感できる。キャッシュレスってお金を払った感覚がないから、お金の使い方や管理方法に不安を感じることがあります。最近、自分の経済状況に不安を感じる 「Money Dysmorphia」(お金醜形恐怖症)というキーワードも気になってます。
ももか・Z世代:記事では専門家が「若い世代にとって現金は『クールな新発明』だ」と説明しているんです。レトロ回帰文脈でもあり、オーセンティックでもある。「現金」を通じて、お金の本質に立ち返る感じ?
Kenken・M世代:便利過ぎるキャッシュレスから現金への原点回帰かぁ、なるほどなぁ。Pinterest Predictsでも、2024年は「かわいい貯金箱」に注目が集まると予想されてました。
参照:Pinterest Predicts:2024年のトレンド予測
なるみ・X世代:「TABI LABO」でも少し前に、 Loud budgetingトレンドを紹介したよね。あれはZ世代のTikTokトレンドとしては珍しく(笑)、金融関係の専門家からも正当性を評価されていたもんね。
参照:2024年は「節約を隠さない」。新たなトレンドが幕を開ける!(TABI LABO)
のん・Z世代:それに、キャッシュレスで手数料負担が増えて困っている小規模店舗があることを聞くと、なんだか悲しくなるんですよ。
なるみ・X世代:わ〜、それは実にZ世代的でインクルーシブな感性だね。確かにキャッシュレスは便利なだけではなく、いろいろな側面がある。
お金のことを毎日意識しながら生活するのはしんどい
Kenken・M世代:ちなみにZ世代のおふたりは、どのように家計管理をしていますか?
ももか・Z世代:コンビニなどの普段の買い物は、ポイントも付くPayPayやSuicaです。毎月のチャージ上限を自分で決めて使いすぎないようにしています。あとは「みんなの銀行」アプリの目的別の貯蓄預金「ボックス」を活用して、お金を仕分けしたり、貯めたりしています。
のん・Z世代:私は最近、普段の支払いをクレジットカードやPayPayから、デビッドカードに切り替えたところです。先月は引越しで出費が多く、上限を超えた途端、クレジットカードが使えなくなり逆に不便でした。デビッドカードならもっとお金の管理の実感が湧きやすいと思って。
一方、近い将来、投資する可能性もあるかと思って、クレカ積立しやすいクレジットカードはキープしています。
参照:三井住友「Olive」に見る若者の金銭感覚 高還元率より大事なもの(日経トレンディ)
なるみ・X世代:さすが、Z世代。自分の将来や目的を考えてしっかり管理してるんだね。
のん・Z世代:いやいや、お金のことを考えると気持ちが沈みます(笑)。浪費はしないけど、節約もしない。お金って、超現実的じゃないですか?毎日、意識しながら生活するのは結構しんどい。だから本当はお金のこと考えたくないんです(泣)。
ももか・Z世代:わかる〜。私も将来やお金のことを考えすぎると悲観的になってしまうので、今はざっくり上限を決める程度です。節約することばかり意識せずに、今はマインドフルにお金を使いたいなって。
なるみ・X世代:そうなんだね。以前は、お金について話すことって、恥ずかしいこととされてたかも。最近は小学校から金融教育がはじまり、金融リテラシーを身に付けることが必須になっているよね。
ファイナンシャルプランナーにお金の相談もできるようになったし、金融機関もユーザーに対して新たな取り組みを始めてる。お金について考えることが楽になったり、不安を解消できるような、そんなサービスやプロダクトがこれから求められるのかもしれないね。
参照:Z世代のメンタルヘルス不調を、銀行が緩和するかもしれない(TABI LABO)
参照:おカネについてわかりやすく教えてくれる「ZINE」がめちゃカワだった!(TABI LABO)
———